手洗いをしっかりしよう!Japaaan

裏山にキツネ、門前には子供たち…鎌倉幕府の公式記録『吾妻鏡』が伝える鎌倉殿の御所事情

裏山にキツネ、門前には子供たち…鎌倉幕府の公式記録『吾妻鏡』が伝える鎌倉殿の御所事情

鎌倉で暮らしていると、庭先や道端にタヌキが出没することがあります。それだけまだ自然環境が残されている証拠と言えるでしょう。ありがたいことです。

他にハクビシン(白鼻芯)やアライグマ(浣熊)なども多く出没しますが、よくタヌキと対にされがちなキツネは姿を見せてくれません。

(まれにイノシシやニホンザルの出没情報もありますが、どっから来るんでしょうね)

そこまで(キツネの食糧が確保できるほど)鎌倉の自然が豊かでないゆえでしょうが、昔は鎌倉の都市部中央、それこそ源頼朝(みなもとの よりとも)らが住む御所でさえキツネが出没したとか。

今回は鎌倉幕府の公式記録『吾妻鏡』より、当時のキツネエピソードなど紹介したいと思います。

可愛い子ギツネが頼朝の寝所に……

文治二年二月大四日壬子。營北山本。狐生子。其子入御丁臺。卜筮之所推不快。凡去年以來。頻有恠異。且去比有御夢想。貴僧一人參于御枕上。射山事。尤可奉重。不然者可有慎之由申之云々。仍若宮法眼參仕。修荒神供云々。

※『吾妻鏡』文治2年(1186年)2月3日条

時は文治2年(1186年)2月3日、御所の北山でキツネが子供を産み、その子ギツネが頼朝の寝所まで入ってくることがありました。

現代人であれば「可愛いな。珍しいから写真に撮ってSNSにアップしよう」などと盛り上がるのでしょうが、当時の人々はこれを怪異として驚きます。

「これは吉兆か凶兆か……すぐに占うのじゃ」

卜筮(ぼくぜい。卜=亀甲や獣骨を焼く占いと、筮=筮竹を使う占い)をもって占わせたところ、結果は「不快(こころよからず。凶)」と出ました。

「やはりな……」

「思い当たる節でも?」

「実は……」

頼朝は昨年からしばしば身の回りにおかしなことが起きていたこと、そして先日は夢枕に一人の僧侶が立ったと言います。

「その者は『法皇猊下(後白河法皇)をもっと尊重しなさい。さもなくば(障りがあろうから)身を慎みなさい』と申したのじゃ」

後白河法皇とはかねて政争を繰り広げ、謀叛を起こした源義経(よしつね)の扱いをめぐって「日本第一の大天狗」と批判した頼朝。内心では「少しやり過ぎたかも知れない」と気にしていたのかも知れません。

……仍日本第一大天狗者。更非他者歟云々。

※『吾妻鏡』文治元年(1185年)11月15日条

そこで頼朝は鶴岡八幡宮別当の法眼円暁(ほうげんえんぎょう)を呼んで荒神供養を行わせたとのことでした。

2ページ目 大庭景能の庭先に狐の死骸が……

 

RELATED 関連する記事