手洗いをしっかりしよう!Japaaan

自慢できるコトバの語源 伝統芸能とのつながりが。なぜ演技が下手な人を「大根役者」と言うのか?

伝統芸能とのつながりが。なぜ演技が下手な人を「大根役者」と言うのか?

みなさんが少なくとも一度は耳にしたことがあるであろう表現のひとつが「大根役者」だと思います。演技が下手な人に向けて使われる言葉ですが、この表現の由来については知っている人は意外と少ないのではないでしょうか?

実は日本を代表する伝統芸能とのつながりがあるんです。そこで今回の記事では、そんな「大根役者」という言葉について、同義表現や対義表現とあわせてご紹介したいと思います。

そもそも「大根役者」とは?

大根役者という表現は、「演技が下手な役者」のことを指します。普通はいい意味で使われず、芸の拙い役者や俳優を見下した表現と言えます。

例えばみなさんも、「あいつは演技も下手だし、台詞も棒読みで、本当に大根役者だな」などと使われている場面を耳にしたことがあると思います。また、この表現は単に「大根」と短縮されて使われることもあります。

いつから「大根役者」という表現は使われたのか?

大根役者という表現は、江戸時代の歌舞伎から使われるようになりました。歌舞伎を見に来たお客さんが、舞台上の俳優に対するやじのひとつとしてこの表現が使わるようになったことが始まりと言われています。

2ページ目 では、なぜ「大根」なのか?

 

RELATED 関連する記事