手洗いをしっかりしよう!Japaaan

人の真価は死に様にこそ…明治時代の士族叛乱「福岡の変」に散った英雄たちの最期【下編】

人の真価は死に様にこそ…明治時代の士族叛乱「福岡の変」に散った英雄たちの最期【下編】

上編のあらすじ

前回の記事

人の真価は死に様にこそ…明治時代の士族叛乱「福岡の変」に散った英雄たちの最期【上編】

昔から、人間の死にざまほど、その者の生き方を表すものはないと言います。一生涯の締めくくりである人の死は、ただ死んで終わりではなく、その死に方しだいで後に続く者へと精神を受け継ぎ、その者と共に生…

時は明治10年(1877年)3月、西郷隆盛(さいごう たかもり)を総大将に担ぎ上げた鹿児島士族による最大の叛乱「西南戦争」に呼応するべく、福岡士族を率いて義兵を挙げた武部小四郎(たけべ こしろう)と越智彦四郎(おち ひこしろう)。

後世にいう「福岡の変(福岡の乱)」……勝ち目は薄いと見られていながら、あくまでも信義をまっとうするため、明治政府を相手に大奮闘した福岡士族でしたが、武運つたなく敗れ去ってしまいました。

咲かて散る 花のためしに ならふ身は
いつか誠の 実を結ふらむ

【意訳】咲き誇ることなく散ってしまう花のような一生だったが、大義のために生きた誠の心は、後世必ず結実するだろう

※越智彦四郎の辞世

官憲に捕らわれてしまった越智が刑場の露と消えた一方、武部は再起を図るべく捜索の網をかいくぐり、鹿児島まであと一歩のところまでやって来たのですが……。

人質にとられた少年たちを救うため……

「何だと……っ!」

武部らのもとへ入ってきたのは、彼らの教育していた少年たちが投獄、拷問までされているとの悲報でした。

「……未来を担う少年たちを見殺しには出来ない。かくなる上は、自首するよりあるまい」

「「「先生!」」」

「我が死にざまを少年らに示し、後に続く者を信じよう」

人質をとられて悪党に屈する……ここまではありがちな展開ながら、ここからが神出鬼没で官軍を悩ませた武部小四郎の真骨頂。

「此度の一件、すべて我が一存なれば、ただちに少年らを釈放せよ!」

彼らは官憲の捜索をかいくぐり、鹿児島との国境から福岡県庁まで捕らえられることなくとんぼ返り。いきなり降ってわいたような武部らの出現に、当局は度肝を抜かれました。

「おい、武部先生がとうとう捕まったらしいぞ」

一方、既に投獄されていた少年たちは、自分たちが足手まといになってしまったことを大いに嘆き悲しみます。

「俺たちが不甲斐ないばっかりに……」

「先生、どうかお許し下さい……」

みんなが泣き叫ぶ中、少年の一人である奈良原至(ならはら いたる)が言いました。

「先生はいつも『我々が事敗れてのち、天下の成り行きを監視する責任は君たちの双肩にかかっている』と仰っていた。先生はその精神を実現するため、一命をなげうって俺たちを救いに来て下さったのだ!」

「……そうだな、泣いている場合ではなかったな」

「俺たちがしっかりせねば、先生も安心して旅立てまい……」

そしていよいよ処刑の夜。越智と同様に「除族の上、斬首」となった武部は、処刑場へと引き立てられていきます。

2ページ目 まったく豪い者だ……武部小四郎の立派な最期

 

RELATED 関連する記事