手洗いをしっかりしよう!Japaaan

そう言えばペリー提督って「黒船」の後どうなった?幕末の素朴な疑問を紹介

そう言えばペリー提督って「黒船」の後どうなった?幕末の素朴な疑問を紹介

泰平の 眠りを覚ます 上喜撰
たつた四盃で 夜も寝られず

これは幕末の嘉永6年(1853年)7月8日、日本の開国を求めて浦賀(現:神奈川県横須賀市)沖にやってきたペリー提督ら東インド艦隊の衝撃を詠んだ狂歌です。

上喜撰(じょうきせん)とは上等なお茶で、四盃(しはい)も飲んだらカフェインが濃すぎて眠れなくなってしまう様子を、たった四杯(しはい。杯は船を数える単位)の蒸気船(黒船)が来ただけで、世が騒然としている(夜が眠れない)様子にかけています。

このままでは日本が滅ぶ!……いわゆる「黒船来航」が多くの志士たちを覚醒させ、日本を生まれ変わらせる明治維新の原動力となったことは論を俟(ま)ちませんが、そのキッカケとなったペリー本人はその後どうなったのでしょうか。

ペリーを知らない日本人は少ないけれど、彼が日本を去って以降のことは、意外と知られていません。

そこで今回は、近世日本を揺るがすインパクトを与えたペリー提督の「黒船」前後を紹介したいと思います。

幕府に白旗プレゼント…ヤる気満々で日本へ出航!

ペリー(マシュー・カルブレイス・ペリー。以下ペリーで統一)は1794年4月10日、アメリカ合衆国ロードアイランド州ニューポートで、海軍士官のクリストファー・レイモンド・ペリーの三男として誕生しました。

父と同じく海軍に入隊してキャリアを重ね、1852年11月に東インド艦隊司令長官(提督)に就任。フィルモア大統領から日本に開国を求める親書を託され、アメリカを出航します。

この時、ペリーは日本に対して脅しをかけてやろうと「白旗」の贈呈を大統領に進言しました。

「我らが艦隊の威容を見せつけた上で『開国を拒むなら一戦を交えるので、貴国には降伏の印=白旗が必要になるだろう』という、素敵なメッセージを発信してはどうでしょうか?」

万事チカラにモノを言わせ、弱いと見れば徹底的になぶり倒す……ペリーってのは、こういうヤツ(※)です。が、常識人のフィルモア大統領は進言を却下。

(※)日本遠征任務に先立ち、グラハム海軍長官に「日本人は清国人と同じく、友好よりも恐怖に訴えた方が上手く支配できるだろう。それには、バカでも実力差を理解できるよう視覚に訴える最新鋭の蒸気船が有効だ」などと進言しています。

「バカモン!我らはあくまでも平和的な友好を望んでおる……いらん挑発をして、同胞に無用の犠牲を出すでない!」

「はーい、すんませんでしたー(棒)」

でも、いざ浦賀に着くと「どうせ本国にはバレないだろう」とばかり徳川幕府に白旗を差し出してしまうのだから、まったくいい度胸をしています(もちろん、幕府当局でも大騒ぎになりましたが、国際問題にしたくないため、不問に処されています)。

しかし、大西洋からインド洋経由(※)で琉球国(現:沖縄県)までやって来ると、礼節正しいもてなしと高度な文化(精巧な建築や街並みの美しさなど)に面食らってしまい、それまでの「忌まわしき野蛮人ども」という認識を若干改めたと言いますから、根っからの悪人でもなかったのかも知れません。

(※)アメリカから日本に渡ってきたというと、現代的な感覚では太平洋を横断してきたかのようなイメージを持ちますが、史上初めて太平洋の横断に成功したのは日本の咸臨丸(かんりんまる)と言います。

2ページ目 エピローグ:その後のペリー

 

RELATED 関連する記事