ホントに来たの?北鎌倉に遺されている陰陽師・安倍晴明ゆかりの史跡を紹介

北鎌倉駅の裏改札から円覚寺(えんがくじ)を過ぎて、建長寺(けんちょうじ)方面へと向かう道中、踏切の傍らに立つ石碑に気づいた方はいるでしょうか。

石碑には「安部清明大神」と刻まれていますが、後ろのフェンスには「陰陽師 安倍晴明大神の石碑」と解説の木札がかかっており、これがかの高名な安倍晴明(あべの せいめい)を祀ったものと判ります。

言い伝えられるところによれば、石碑は「昔、この辺り(現:鎌倉市山ノ内)へ雨乞い祈願のためにやってきた安倍晴明が逗留していた」名残なのだそうですが、本当なのでしょうか。

鎌倉までホントに来たの?

安倍晴明と言えば、陰陽術を操って式神(しきがみ。鬼神の一種)を使役し、さまざまな異変を解決した神秘的なヒーローとして知られますが、彼が鎌倉ひいては東国にやって来たという記録は残されていないようです。

※当時は交通網が発達しておらず(移動手段は牛馬か人力)、また治安も悪かったため、決して現代のように気軽な行き来はできませんでした。

では、なぜこの地と安倍晴明が結びついたかと言えば、鎌倉幕府の公式記録『吾妻鏡(あづまかがみ)』に

「鎌倉入りした源頼朝(みなもとの よりとも)公は、山ノ内にあった首藤兼道(すどうの かねみち)邸を移築して仮住まいとした。
この家は正暦年間(990~995年)に建てられたものだが、安倍晴明の護符(ごふ。お守り)が貼ってあったため、200年弱にわたりずっと火災を免れていた(要約)」

という旨の記述があり、安倍晴明本人が滞在していたというよりも、恐らくこの地に土着していた首藤一族の誰かが京都で安倍晴明から護符を授かり、それを大切に祀っていたのでしょう。

3ページ目 探してみよう!安倍晴明ゆかりの史跡たち

次のページ

この記事の画像一覧

シェアする

モバイルバージョンを終了