手洗いをしっかりしよう!Japaaan

人が米粒のようにこぼれ落ち…江戸時代に隅田川で起きた最悪の事故「永代橋崩落事件」

人が米粒のようにこぼれ落ち…江戸時代に隅田川で起きた最悪の事故「永代橋崩落事件」

文化4年(1807)の8月19日、午前10時ごろ、江戸で大事件がありました。

永代橋崩落です。江戸深川八幡宮の祭礼で朝から混み合っていた永代橋は人の重さに耐えかね崩落し、死者行方不明者2000人越えという、日本の橋梁災害史上最悪の惨事が起こったのです。

原因とは?

原因は主に2つ。1つは橋そのものの耐久性の弱さ。2つ目は祭礼当日の人出が予想を上回ってしまった事です。

当時の永代橋は勿論木造で、元禄11年(1698)に隅田川の河口部に架けられたものでした。全長は約200m、橋の脚の高さは満潮時にも水面から3mは出ているという巨大な橋でした。

廻船が楽々通れるようにとの利便性を考えての設計でしたが、河口にあるために他の橋よりも波風による腐食が激しく、また大船の事故も多くありました。元禄の架設から100年余り、すでに16回ほど修復が行われていました。

想像を超える人出

この日は12年前に喧嘩が原因で中止されていた深川富岡八幡宮の八幡祭りが久々に催されたとあって、当日の人出は過去の祭礼の人手を大きく上回るものでした。

八幡祭りは昔から山車や練り物の評判が高く、1ヶ月も前からガイドブックが売り出されるほどで、見物人は祭りを大変楽しみにしていたのです。

2ページ目 事故の様子

 

RELATED 関連する記事