手洗いをしっかりしよう!Japaaan

日本でマスクが一般化したのは大正時代。工場用マスクから時代を経て形を変えていったマスクの歴史

日本でマスクが一般化したのは大正時代。工場用マスクから時代を経て形を変えていったマスクの歴史

現在、コロナの影響でマスクが品薄となっています。マスク文化がなかった欧米でも、マスク着用を政府が促すようになりました。日本は花粉症の人が多いのでマスク文化が根付いていますが、日本のマスクの歴史を辿ってみると、大正時代に遡ります。

日本でマスクが始まったきっかけ

大正時代のマスクは真鍮(しんちゅう)製の金網を芯に布地をフィルターとして取り付けたもので、粉塵よけに利用されていた工場用でした。

工場用マスクが一般にも注目されるようになったきっかけが、1918(大正7)年から流行した「スペイン風邪」です。

スペイン風邪とは、1918年から1920年にかけて世界中を混乱に陥れたパンデミックのこと。当時の世界人口のおよそ4分の1が感染したというから恐ろしいですね。

日本でも感染者や死者が増えていく中、工場用のマスクがスペイン風邪の予防になるのではないかと注目されるようになります。

2ページ目 時代を経て形を変えていったマスク

 

RELATED 関連する記事