手洗いをしっかりしよう!Japaaan

そうだったの?江戸時代 なんと毒見は3回も!?一生ずっと”冷や飯”を食わされ続けた江戸幕府の将軍たち【上】

なんと毒見は3回も!?一生ずっと”冷や飯”を食わされ続けた江戸幕府の将軍たち【上】

冷や飯食い、とは不遇な環境を表わす言葉としてよく知られますが、炊き立てのご飯は食べさせてもらえず、みんなが食べ終わってからようやく、すっかり冷めてしまった飯(めし)にあずかれる惨めな暮らしを想像させます。

しかし、そんな冷や飯を食わされたのは何も貧乏人だけではなく、江戸時代の将軍たちもまた、一生涯にわたってずっと冷や飯を食い続けて来たのです。

罪人や前科者ならともかく、天下のトップに君臨する将軍なら、何でも好きなものが食べられそうなものですが、一体どういう事情によるものなのでしょうか。

毒見が3回も!料理が出来てから、将軍の口に入るまで

……とは言っても、落語「目黒の秋刀魚」など、ステレオタイプな「お殿様」像を知っている方は既にご明察かと思いますが、その通りです。

お殿様のトップである将軍は、重要なポストであるがゆえに、万が一食あたりなどされては一大事。また、いくら天下泰平とは言え、毒殺のリスクも絶対ないとは言い切れません。

そこで、作った食事は、まず毒見の役人がじっくりと試食して、しばらく時間をおいても異常が出ないことを確認。それから初めて将軍の食卓に供されるため、どんな料理もすべて冷め切ってしまうのです。

「なぁんだ、そんなオチか」

そう思われるかも知れませんが、天下の徳川将軍ともなれば、ただ毒見と言ってもスケールが違います。という訳で、今回はその流れ(料理が出来てから、将軍の口に入るまで)を紹介したいと思います。

【0:00~0:40 料理完成~第1回目の毒見まで】

まず、将軍の食べる料理は50人以上の台所役人によって10人前が作られます。10人前も作るのは「どの膳を将軍が食べるのか」直前まで分からなくすることで、後から毒を盛られるリスクを分散しているのです。

(10人前すべての膳に毒を盛ろうとすれば、当然発覚するリスクが高まる)

さて、そうして出来上がった料理の中から1人前をランダムに選び出し(所要時間:約10分)、2人の毒見役人で分け合って食べます(間違いなく、この時点が一番美味しい状態です)。

そしてしばらく(およそ四半刻≒約30分)待って、毒見役人の様子に異常が見られなければ、ひとまずこの時点で「毒を盛られた」可能性はないものとして次の段階に進みます。

2ページ目 3回もの毒見。そしてようやく将軍の口へ

 

RELATED 関連する記事