手洗いをしっかりしよう!Japaaan

「暑さ寒さも彼岸まで」と言うけど、そもそも“彼岸“てどういう意味か知っていますか?

「暑さ寒さも彼岸まで」と言うけど、そもそも“彼岸“てどういう意味か知っていますか?

冬来たりなば、春遠からじ(冬が来たら、春はもうすぐ)……と言うことで、最近すっかり暖かくなって来ました。しかし、うっかりすると寒の戻りで風邪をひいてしまうので、まだまだ油断は禁物です。

さて、昔から「暑さ寒さも彼岸まで」と言うように、毎年お彼岸を過ぎれば冬の寒さ(&夏の暑さ)も和らいで過ごしやすくなるものですが、そもそも「彼岸」ってどういう意味なのでしょうか。

今回はそれを調べてみたので、紹介したいと思います。

三途の川の「向こう岸=あの世」からご先祖様の霊が還って来る日だとばかり思っていたら……

まず、彼岸とは「向こう岸(かの岸)」という意味で、仏教用語の波羅蜜多(パーラミタ)に由来するそうですが、これだけだと何のことだか、さっぱり判りません。

波羅蜜多とはサンスクリット語で「迷いの川を乗り越えて、悟りの境地にたどり着いた」状態を表わし、たどり着いた川の向こう岸=悟りの境地を「彼岸」と意訳したそうです。

ちなみに、この川が往々にして「三途の川」と混同され、その向こう岸=あの世からご先祖様の霊魂が還って来るのをお迎えするのがお彼岸の儀式、とする俗説(筆者もそう聞いて、信じていました)もありますが、本来この「川」は観念的な存在であり、霊的には実在?する三途の川とは別のようです。

で、その彼岸がどうして春分の日(令和二2020年は3月20日)と秋分の日(同年9月22日)に当たるのかと言いますと、昼と夜の長さがまったく同じとなるこれらの日は、太陽が真東から昇って真西に沈むことから「極楽浄土(西のかなたにある西方浄土)への最短ルートが開通する」と考えられたためです。

つまり、このタイミングでご先祖様を供養することが、悟りの境地=極楽浄土へ至るために最も好コスパということですね。

2ページ目 “お彼岸には、ご先祖様に感謝の気持ちを”

 

RELATED 関連する記事