手洗いをしっかりしよう!Japaaan

鎌倉時代の女武者・坂額御前が”醜女キャラ”設定されてしまったのはなぜ?【下】

鎌倉時代の女武者・坂額御前が”醜女キャラ”設定されてしまったのはなぜ?【下】

前回のあらすじ

鎌倉時代に活躍した女武者・坂額御前(はんがくごぜん)は、鎌倉幕府の公式記録『吾妻鏡(あづまかがみ)』によれば、「陵薗の妾(りょうえんのしょう。哀れな美女の代名詞)」と評された美貌を持ちながら、なぜか現代では醜女(しこめ)キャラに設定されてしまっています。

本当は美しかった彼女が、一体どういう誤解でそんな事になってしまったのでしょうか。

前回の記事

美女って記録にあるのに!鎌倉時代の女武者・坂額御前が醜女キャラに設定されてしまったのはなぜ?【上】

「まったくあの子は、坂額御前のような顔だねぇ……」子供の頃、どこかのお転婆な女の子に対して祖母が言ったこのセリフ。「はんがくごぜん」という響きが強く印象に残ったので、後で軽く調べてみたところ、…

坂額御前とほぼ同時期に活躍した美しき女武者・巴御前の存在

その謎を解く手がかりとして、ほぼ同時代に活躍した女武者・巴御前(ともえごぜん)の存在が大きいでしょう。

源平合戦における悲劇の英雄・木曾義仲(きその よしなか)の愛妾(諸説あり)として常に寄り添いながら、馬上から薙刀を振るって戦場を駆け抜けた美しき女武者は、坂額御前とほぼ同時期(※)に活躍したため、後に女武者の代表的存在として「巴坂額(ともえ はんがく)」と並び称されることもあります。

(※)と言っても、坂額御前の活動時期が建仁元1201年、巴御前は治承四1180年~寿永三1184年と20年近い差がありますが、「平安・鎌倉期の武士」として大まかにカテゴライズされたのでしょう。

巴御前と坂額御前……当初は「どちらも美しかった」と伝えられていたのでしょうが、やがて後世の人間が、彼女たちを題材とした物語を創作するに当たって「キャラ被り」を気にしたのかも知れません。

「どちらも美女」より、美女と醜女の「凸凹コンビ」の方がストーリーを作りやすそうですし、近づきがたい美女ばかりより、醜女キャラもいることで感情移入しやすいでしょう。

しかし、それなら巴御前を醜女キャラに設定してもよさそうなものですが、なぜ坂額御前が選ばれたのでしょうか。

2ページ目 作者のご都合主義……醜女に設定するなら、どっちが低リスク?

 

RELATED 関連する記事