手洗いをしっかりしよう!Japaaan

情緒あふれる古都の入り口。JR北鎌倉駅には周辺駅とは”なんか違う”風情がある

情緒あふれる古都の入り口。JR北鎌倉駅には周辺駅とは”なんか違う”風情がある

まるで古都の一部!関東の古都の入り口「JR北鎌倉駅」は、周りの駅となんか違う!

最近、首都圏のJRの駅の多くは近代化が進み、駅ビルの中に人気の商業施設が立ち並ぶなど大変賑やかになっています。関東の古都があるJR横須賀線・鎌倉駅や、その沿線のJR各線・大船駅なども、そんな近代化が進んだ駅です。

しかし、JR横須賀線・北鎌倉駅だけは、なんだか近隣のほかの駅と雰囲気がまったく違っています。

近隣のJRの駅の多くには自動改札機がズラリと並ぶ改札が複数ありますが、この駅に常設の改札は1つしかありません。臨時改札も2ヶ所ありますが、簡易なICカード改札機です。

駅舎がある上り側(東京方面)のホームから下り側(鎌倉・久里浜方面)のホームへ移動するには、駅構内の踏切を渡らなければならない構造となっています。

最も大きな特徴は、駅構内が巨大なビルでも商業施設でもなく、見た目もまるで「古都の一部」のような雰囲気の駅となっていること。なぜこの駅は、周辺の駅とこんなにも雰囲気が違っているのでしょうか?

北鎌倉駅の雰囲気の秘密は、駅のある場所と関係が!?

JR北鎌倉駅は、1927(昭和2)年に当時の国鉄横須賀線の「北鎌倉仮停車場」として開業したのがはじまりの、大変歴史のある駅です。現在の駅舎が建てられたのは、仮停車場から「駅」に昇格した1930(昭和5)年ですから、駅舎自体も歴史あるものなのです。

そもそも北鎌倉駅に停車する横須賀線は、日本が富国強兵を目指した明治時代に、軍港のあった横須賀と東京を結ぶことを目的として国が開通したものです。現在の北鎌倉駅がある場所は、駅からすぐの場所にある円覚寺の敷地でしたが、なんと当時の住職が境内に線路を通すことを許可したのでした。

つまり北鎌倉駅は、広大な円覚寺を分断する形で、境内の中に駅が置かれた形となっているのです。

ホームの上り側から下り側へ移動するための踏切も、もとは円覚寺の参道の途中!

鎌倉を代表する名寺の境内にある駅とあれば、いくら観光名所であっても、おいそれとほかの駅のように駅ビルを開発して賑やかに!!というわけにはいきませんよね。

ちなみに北鎌倉駅は、1997(平成9)年に「関東の駅百選」にも選ばれました。
選ばれた理由は「古都・鎌倉にふさわしい、静かで素朴な駅だから」とのことです。

2ページ目 北鎌倉駅で降りたら、ぜひ行きたい円覚寺!

 

RELATED 関連する記事