手洗いをしっかりしよう!Japaaan

魅力的?ちょっと怖い?昔の女性が「お歯黒」をつけていた理由。古くは男性も行っていた

魅力的?ちょっと怖い?昔の女性が「お歯黒」をつけていた理由。古くは男性も行っていた

かつて女性が成人or結婚すると歯を黒く染めた「お歯黒(はぐろ)」の風習。

その塗料は鉄漿(てっしょう、かね)とも呼ばれ、古くは男性も行っていたそうで、かの聖徳太子(しょうとくたいし)や源義経(みなもとの よしつね)たちも歯を黒く染めていた記録が残っています。

(※現代ではイケメンに描写・表現されることの多い義経が、その爽やかな笑顔の口許に真っ黒な歯がのぞいていたら、ちょっと幻滅?怖いかも知れませんね)

鉄漿は茶碗の中に、濃く淹れたお茶に焼いた鉄くず(酸化鉄)、そして五倍子(ふし)と呼ばれる白膠木(ぬるで)の木の虫こぶの粉末を混ぜ合わせて溶きこんだ液体を歯に塗りこむことで黒く染め上げたそうです。

そんなお歯黒ですが、時代が下るにつれて男性は一部を除いてしなくなっていき、女性特有の文化として明治時代に禁止されるまで続けられました。

歯を黒く染めたのは、古代の抜歯(成人や結婚など、人生の節目ごとに決められた歯を抜いていく習慣)に代わるものとして、魔除けの意味があったと考えられています。

2ページ目 「悪い虫」がつかないための?お歯黒

 

RELATED 関連する記事