手洗いをしっかりしよう!Japaaan

5分で学ぼう「忠臣蔵」全11段をあらすじで分かりやすく解説【その4】

5分で学ぼう「忠臣蔵」全11段をあらすじで分かりやすく解説【その4】

元禄15年12月14日(1703年1月30日)は、「忠臣蔵」で知られる赤穂浪士の討ち入りが決行された日です。前回に引き続き、この季節に改めて学びたい、忠臣蔵全11段をあらすじで簡単に解説します。

これまでの記事

5分で学ぼう「忠臣蔵」全11段をあらすじで分かりやすく解説【その1】

元禄15年12月14日(1703年1月30日)は、「忠臣蔵」で知られる赤穂浪士の討ち入りが決行された日です。その日の深夜、赤穂浪士47人が、旧主・浅野長矩(浅野内匠頭)の仇である高家・吉良義央(吉良上…

5分で学ぼう「忠臣蔵」全11段をあらすじで分かりやすく解説【その2】

元禄15年12月14日(1703年1月30日)は、「忠臣蔵」で知られる赤穂浪士の討ち入りが決行された日です。前回に引き続き、この季節に改めて学びたい、忠臣蔵全11段をあらすじで簡単に解説します。…

5分で学ぼう「忠臣蔵」全11段をあらすじで分かりやすく解説【その3】

元禄15年12月14日(1703年1月30日)は、「忠臣蔵」で知られる赤穂浪士の討ち入りが決行された日です。前回に引き続き、この季節に改めて学びたい、忠臣蔵全11段をあらすじで簡単に解説します。…

八段目・九段目

由良助の息子・力弥と許嫁だった娘・小浪に視点は移ります。小浪は結婚の話がうやむやになってしまった事を悲しみ、母親と一緒に無理にでも祝言をあげる覚悟で由良助の屋敷へと旅立ちます。

しかし到着した先の由良助一家は、小浪らの来訪をぴしゃりとはねつけます。小浪は嘆き悲しみ、小浪の父親の加古川本蔵も現れて大揉めに発展。力弥の立場としては、父と共にもうすぐ仇討ちで討ち死にする身で小浪と結婚はできません。

それを知らない本蔵と小浪らは怒り悲しみ、収拾がつかなくなったので、とうとう由良助はその本心を打ち明けます。小浪は事実を理解し、力弥とたった一夜の夫婦となるのでした。

十段目

ところ変わって、舞台は摂津堺の廻船問屋・天河屋。主人の義平は、義士たちが討入りに使う武器を手配していました。それが露見し、義平は捕手に捕まってしまいます。ピンチに陥っても知らぬ存ぜぬで一歩も譲らない義平。その時、長持の中から由良助が現れて義平の忠義心を褒め称えます。捕手の正体は義士の仲間だったのです。

実は義平の妻が高師直一派の家の者だったので、義平が内通していないか忠義心を試したのでした。義平の忠義を称え、義士の合言葉は「天」と問えば「河」と答えるように決められました。

2ページ目 十一段目

 

RELATED 関連する記事