手洗いをしっかりしよう!Japaaan

これはほんと怖すぎる…ゾクッとひんやり日本画や浮世絵で描かれた「幽霊画」まとめ

これはほんと怖すぎる…ゾクッとひんやり日本画や浮世絵で描かれた「幽霊画」まとめ

日本画や浮世絵には、数多くの幽霊が描かれてきました。世に広く知られた絵師たちも、幽霊やお化けの絵を手がけています。じんわり怖さが込み上がるものから、ひと目ですくみ上がる恐怖あふれるもの、どれもこれも、怖いもの見たさでついつい目が引き寄せられてしまう、こわーい幽霊たちを集めてみました。

猛暑の夏、幽霊画でゾクッとひんやり涼んでみませんか?

『幽霊画』月岡芳年

後ろ姿が艶めかしい幽霊は「産女(うぶめ)」という名の妖怪。妊婦が亡くなると妖怪になり、血染めの腰巻きを身につけ、子どもを抱いて現れると言われていました。姑獲鳥とも表記されます。

とても小さい赤ちゃんの足が背中越しにのぞいています。美しくも哀しい背中です。

 

「宿場女郎図」月岡芳年

こちらは月岡芳年の作品。宿場町の宿屋の2階への階段を登るのは病でやせ衰えた女郎。生きながらも死んでいるような、骨と皮だけのような状態になってもまだお客を取ろうとする姿は、幽霊より恐ろしいかもしれません。

 

『幽霊図』円山応挙

にんまりと微笑む口元には伸びた前歯が飛び出て不気味さが漂います。円山応挙は初めて足のない幽霊を描いた絵師と言われています。

 

『瞽女(ごぜ)の幽霊』三代目歌川広重

盲目の女旅芸人は瞽女(ごぜ)と呼ばれていました。三味線を抱え、やせ細った体で虚ろな目でさまよう幽霊は、怖さとともに悲哀を感じます。

 

『幽霊図』河鍋暁斎

細い下弦の月の下、生首をくわえた骨と皮だけの男の幽霊。やたらに目ヂカラが強くて怖いです。お願いだからこっち見ないで。生首からは霊気のようなものがぼんやりと漂っています。

 

『幽霊図』渓斎英泉

口もとからは血を流し、薄ら笑いを浮かべ、美人の生首を持った幽霊。生首の切り口からは血が流れ落ちています。見れば見るほど気味悪い幽霊です。

出典:福岡市博物館

 

『尾上梅寿一代噺  因幡之助』歌川国芳

右側に立つ女性の背後に幽霊。青みがかった顔色に黒い前歯、やせ細ってあばら骨が見えています。うっすら微笑んでいるような表情が不気味。

背後にひそむのは、岡崎の猫石妖怪。

 

 

『東山桜荘子』歌川国芳

歌舞伎演目「東山桜荘子」佐倉宗吾の亡霊が登場する場面。手前の骸骨が持つ骨壷のようなものから、磔の幽霊が登場。中央の男性の左側にも女の幽霊がすがりついています。

 

『松高手毬諷実録』歌川豊国

縛り付けられた幽霊が二人います。柳の木の下、火の玉、消える足もと、とオーソドックスな幽霊スタイル。

 

 

『笑いはんにゃ』葛飾北斎

どちらかと言えば妖怪よりですが。手に持っているのは幼子の頭でしょうか。口元に血がついているので、首から下は食べちゃったのかもしれません。笑っているから余計に怖さが増してきます。子どもが見たらトラウマになりそうです。

 

『め乃と五十嵐』歌川国貞

髪を振り乱して口から血を流し、両手も血まみれ。眉間には深いシワを刻み、血走った目で睨みつけています。これは相当怒ってますね。

 

『焔』上村松園

上村松園の作品。見返り美人ならぬ、見返り幽霊。実に妖艶な美しさです。こんな幽霊なら出会いたいかも。

 

『幽霊図』河鍋暁斎

色味の少ない画の中で、生首の血がやけに生々しく目に飛び込んできます。幽霊はカラカラと笑っていますが、その表情はどこか悲しげにも見えます。

 

『幽霊図』河鍋暁斎

恨めしそうに見上げる目つきが怖い幽霊は、表情がやたらリアルです。暁斎は幽霊見ながら描いたんじゃないかと思うほど。

足元見てください。こっちに出てきちゃってます。

 
 

RELATED 関連する記事