手洗いをしっかりしよう!Japaaan

そうだったの?江戸時代 当時の混乱は凄まじかった…江戸の町が焼け野原となった「明暦の大火」

当時の混乱は凄まじかった…江戸の町が焼け野原となった「明暦の大火」

明暦3年に発生した「明暦の大火」は、江戸市街の3分の2を焼き尽くす大火事でした。風が吹き荒れる中、本郷丸山本妙寺で火事が発生し、あっという間に火は広がり、ついに江戸城の天守閣は焼失してしまいます。江戸城が混乱していく様子を、詳しくみてみると…。

江戸の町が焼け野原となった明暦の大火が起きたのは、明暦3(1657)年1月18日

この大火は、日本橋一帯や江戸下町などを焼けつくし、翌日の午前2時すぎにようやくおさまったと思いきや…。19日の午前10時頃、またしも小石川伝通院表門下にある与力屋敷から火が出たのです。この日も、風が強かったため、あっという間に火は燃え広がり、近くの水戸家下屋敷、竹林門、牛込門、田安門の外堀をこえて、江戸城北丸へ。

2ページ目 竜巻で江戸城も犠牲に

 

RELATED 関連する記事