手洗いをしっかりしよう!Japaaan

謎多き歌人「蝉丸」とは一体何者?百人一首に「蝉丸ルール」なるものもありますね

謎多き歌人「蝉丸」とは一体何者?百人一首に「蝉丸ルール」なるものもありますね

蝉丸の謎

そんな人気者の蝉丸ですが、そのインパクトとは裏腹に、どんな人物だったのかについては詳しいことは分かっていません。

10世紀頃の人であること、逢坂山に住んでいた盲目の琵琶法師だったこと、式部卿敦実親王に仕えた雑色だったこと、実は醍醐天皇の第4皇子だったなど、様々な逸話が「蝉丸伝説」として伝わっています。

『今昔物語集』の巻24には、蝉丸が「逢坂山に住む盲目の琵琶の名人」として登場し、音楽の才能の優れていた醍醐天皇の孫・源博雅がその琵琶を聴くため、3年にわたり蝉丸の庵に通い続けたというストーリーが取り上げられています。

百人一首の10首目に取り上げられている蝉丸の歌は

「これやこの 行くもかへるも 別れては 知るも知らぬも 逢坂の関」

彼が住んでいたと言われる「逢坂」の関を詠み込んだもので、逢坂山と縁の深い人物だったことだけは、まぎれもない事実のようです。

「行くもかへるも」「知るも知らぬも」と対句を盛り込み、関所を行き交う沢山の人々を見て「この世の無常」や、人々が出会って別れていく「離合集散」のありさまを歌っています。ミステリアスな世捨て人・蝉丸ならではの、哀愁とテクニックを盛り込んだ「名歌」ですね。

 

RELATED 関連する記事